アール・ティー・コーポレーションとはABOUT US
私たち「株式会社アール・ティー・コーポレーション」は
髙島屋グループの食品・レストラン事業を担い、
食を通じて社会貢献を目指し、お客様の満足に応えるために
時代やニーズに合わせた事業を行なっています。
「いつも人から」という企業理念のもと、お客様にとって
かけがえのない場所。笑顔をお届けし、
美味しく、楽しく、心地よい食文化を創造し、
社会に貢献する企業です。




スタッフインタビューINTERVIEW

未経験でも働きやすい環境が
整っている職場です!
キッチンスタッフ
2024年新卒入社
鼎泰豊
アール・ティー・コーポレーションへの入社のきっかけを教えてください。
食を通してたくさんの人に喜んでもらいたいと考えており実際に店舗に行ってお客様一人ひとりの満足度を大切にしているところに惹かれて入社しました。また福利厚生の面で従業員が働きやすい環境が整っているところや多様なキャリアプランがあるところも入社の決め手でした。
現在のお仕事内容やお仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
また、反対に大変なポイントも教えてください。
現在は小籠包をメインに作っており、成形台からお客様が喜んで食べてくださる姿を見た時や自分の技術向上を感じられたときにやりがいを感じます。忙しいときに何を優先して効率よく動くのか考えながら仕事することが大変だと感じました。
アール・ティー・コーポレーションの働きやすいポイントを教えてください。
技能試験があるため自分がどれくらい出来ているのか技術が目に見えて分かるので目標をもって仕事できるところや出来ないところはアドバイスしてくれる環境でコミュニケーションがとりやすいところです。
これからの目標を教えてください。
技能試験での昇級や他のブランドにも挑戦してみたいです。
応募を考えている方へメッセージをお願いします。
未経験であっても働きやすい環境が整っている職場です。食を通して人に喜んでもらいたいと感じている方はぜひ応募して欲しいです。

自分の働き方が
見つかる会社です!
調理長
2021年入社
鼎泰豊
アール・ティー・コーポレーションへの入社のきっかけを教えてください。
入社のきっかけは、子供が生まれ将来を考えた時に、家族との時間をもっと大切にしたい。しかし、料理も好きだし今までのキャリアもあるから飲食は続けたい。そう考えていた時にこちらの会社の求人を見つけ、休みも多く、髙島屋グループで福利厚生もしっかりしており、ここでなら仕事も家庭も両立できるのではないかと思い応募しました
現在のお仕事内容やお仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
また、反対に大変なポイントも教えてください。
現在は調理長として調理場が円滑に回るようシフトの作成、料理のクオリティー強化、店舗の人材採用・教育、衛生管理などをしています。もともと点心が好きなので、小籠包が綺麗に包めた時などは、嬉しいですし楽しいです。大変なところは社員よりもアルバイトスタッフが多いのでシフトの調整が難しいところです。
アール・ティー・コーポレーションの働きやすいポイントを教えてください。
調理長として役職がついていますが、男性でも育児休業の取得や、残業手当もつきますので、家庭の事や給与面では困ることがないことが大きいポイントです。
これからの目標を教えてください。
小籠包がメインのお店ですので、小籠包の技術の強化や入社してくる方が働きやすいと思う環境作りを目標に店舗運営をしていきたいと考えています。
応募を考えている方へメッセージをお願いします。
料理業界で安定して働きたい、自分の時間を増やしたい、家族との時間を大切にしたい、キャリアアップを目指していると考えている方がいましたら、ぜひ一度面接を受けに来てください!自分の働き方が見つかる会社です!応募お待ちしております!

いろいろな技術や知識が
学べる環境です!
チームマネジャー
2019年入社
糖朝/喫茶 薔薇窓
アール・ティー・コーポレーションへの入社のきっかけを教えてください。
専門学校にて中華を専攻し点心や甜点心に興味があり、当時にはまだ珍しいマンゴープリンや豆腐花など多くのデザートを取り扱っていたこと。また当時初めて聞いた腸粉など香港らしいメニューが非常に多く知識と技術が学べると思いました。さらにコンセプトでもある医食同源にも興味があったからです。
現在のお仕事内容やお仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
また、反対に大変なポイントも教えてください。
入社当初はキッチンで糖水や麺粥などを中心につくるお仕事でした。実際に入ってみて感じたことは一つ一つの商品がお客様の前にお出しするまで食材に合わせたとても丁寧な仕込み→調理→商品と見えないこだわりがたくさんあります。「自分が作った料理がお客様にどう思われているのか?」や「糖朝の料理にはこんなこだわりがある」を直接聞いてみたく当時のマネージャーや調理長に相談しそこからホール業務(料理提供)もはじめました。店舗マネージャーとしては手探りの状況で正直いろいろ失敗をしてきましたが、先輩マネージャーになり調理長のいいところを真似してそして助けていただき今に至ります。この春、新たに喫茶薔薇窓・萱場と業態が異なるお店の管轄が増えましたが、まずは「担当のお店の営業業務を自らやってみる。」は変わらず継続し新しい技術を覚える楽しさや知識を増やすことはとてもやりがいがあります。ですが、チームマネージャーとして管理する立場としての自信や知識、コントロール力がまだまだ足りず大変ですが精進します。
アール・ティー・コーポレーションの働きやすいポイントを教えてください。
鼎泰豊・糖朝・リナストアーズ・ローズ・給食など多種多様の業態がそろった会社は多くはないと思います。自分が興味あることに対しての窓口が多いので広く学べると思います。新入社員で入社しアルバイトから中途で現在の私があります。福利厚生は飲食業界ではとても良いと思います。
これからの目標を教えてください。
まずは与えられた現在の職務を自信をもってできるよう各店舗をしっかり把握すること。良いことは他店でも取り入れ、改善できることは速やかに行動しスタッフが楽しく働ける仕組みをつくるのが目標です。
応募を考えている方へメッセージをお願いします。
多種多様の業態があるアール・ティー・コーポレーションは、今はほんの小さな興味でも窓口が多いのでいろいろな技術や知識が学べる環境がある会社だと思います。お客様とお話しするのが好き・自分が作った料理をお客様に食べていただきたい・極めたい技術があるなど挑戦するチャンスをくれる会社です。一緒に働けること楽しみにしてます!!

お客様の「美味しかった」の
言葉がやりがいです!
チームマネジャー
2004年入社
社員食堂
アール・ティー・コーポレーションへの入社のきっかけを教えてください。
アルバイトを通じて、飲食や販売の仕事に興味を持っていた中、当時の部長からお誘いを受けたことがきっかけです。
現在のお仕事内容やお仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
また、反対に大変なポイントも教えてください。
社員食堂、物品販売、喫茶、等複数店舗の管理です。社員食堂は厨房業務もありますが、前売りに出て直接販売する機会も多く、直接お客様から『美味しかった』等お声をいただけるととてもうれしいです。また商品開発にも携わっており、とても苦労がありますが、自分が開発したメニューが好評だと更に頑張れます。
アール・ティー・コーポレーションの働きやすいポイントを教えてください。
上長との距離も近く、頑張れば評価してもらえることや福利厚生が充実していることです。
これからの目標を教えてください。
お客様に満足していただける様に『安全・安心』からの色んなメニュー開発をすることです。
応募を考えている方へメッセージをお願いします。
ぜひ一緒に働きましょう!

距離感が近く、意見や相談を
しやすい環境です!
副部長
2009年入社
経営戦略部/ブランド開発
アール・ティー・コーポレーションへの入社のきっかけを教えてください。
入社前の3年間海外でいろいろとチャレンジしていた時期で、当時は「今後も海外と関わる仕事がしたい」と漠然と考えていました。但し、具体的に何がしたいのか?何ができるのか?ということに悩んでいた時期でもあり、まずは経験と資格を活かせる仕事をしよう!ということで求人サイトを検索しました。最初に目に入ったのがアール・ティー・コーポレーションの求人募集で、直感で応募し、今に至ります。
現在のお仕事内容やお仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
また、反対に大変なポイントも教えてください。
現在はブランド開発部に所属し、各ブランドの商品開発・販売促進・購買・品質管理に関わる業務を担当しております。自分やチームが関わった商品や企画がお客様から評価され、ブランドの売上に貢献できた時はやりがいを感じます。
アール・ティー・コーポレーションの働きやすいポイントを教えてください。
上司や同僚との距離感が近く、意見や相談をしやすい環境だと思います。いろいろなバックグランドの人がいるので、業務をする上で学べることが多くあると思います。
これからの目標を教えてください。
これからも経験した事のない業務や資格などにチャレンジし続けたいと思います。
応募を考えている方へメッセージをお願いします。
考え悩むことも大切だと思いますが、行動してみないと分からないことの方が多いと実感しています。当社に関して何か気になる事があったら、まずは応募してみて下さい。
「いつも、人から。」
お客様はもちろん、働く従業員が働きやすい環境を
アール・ティー・コーポレーションは追及しています。
01.
ワークライフバランスの取れた働き方
連休制度
年間で1回(以上)5連休取得を推進
連休がなかなか取得できないと言われる飲食業で連休制度を取り入れました。
02.
幅広いキャリアプラン
アール・ティー・コーポレーションでは、昇格はもちろん、
幅広い事業やブランド、職種へのキャリアチェンジへの挑戦も
可能なのであなたらしいキャリアを実現することができます。
03.
チャレンジができる環境
アール・ティー・コーポレーションは、従業員の「やってみたい」
を大事にします。意見やアイデアをしっかりと聞き、チャレンジを
してもらえる環境を整えています。実際に従業員発信でスタートし
たプロジェクトも多数。ここでは一部をご紹介します。
-
2016年、株式会社アール・ティー・コーポレーションと㈱髙島屋人事部、労働組合による合同企画として社員食堂改革プロジェクトがスタートしました。まずはいつでもどこでも美味しい食事を提供できるようにメニューの全店統一化に踏み切りました。美味しい食事と空間を提供し続けるために利用者の声を基にしたメニュー開発、既存メニューのブラッシュアップ、サービス内容の拡充に日々取り組んでいます。飲食事業を営んでいる当社ならではのレストランクオリティーのメニュー展開にも力を入れています。
-
お客様からのご意見から課題を抽出し、店舗の魅力化に向けて営業部と本部が一体となって迅速な課題改善に取り組みました。
-
各ブランドの魅力化を目標に掲げ、ブランドの特色を生かした商品開発、サービス改善の具体的方針の決定、現場メンバーと協力して速やかな実施をしています。また品質向上・安定化に向けた仕組み作りにも取り組んでいます。

福利厚生・制度BENEFITS

-
新入社員研修
髙島屋グループ研修後、自社での研修では様々な店舗やポジションの研修を実施。レストランや社員食堂など幅広い実習や同期との交流会も充実しています。
-
研修・資格取得支援制度
髙島屋グループの通信講座、接客マネジメントや語学・PCなど様々な知識を取得できます。
-
食事手当
30分以上の休憩で160円、45分以上の休憩で320円毎日支給。アルバイト、社員全員に支給します。
採用情報RECRUIT

MESSAGE
採用担当メッセージ


FLOW
選考の流れ

FAQ
よくある質問
採用人数を教えてください。
採用予定人数はまだ決まっておりませんので、募集要項に記載しております昨年度採用実績を参考にしてください。
応募方法について教えてください。
採用ホームページよりご応募ください。
学部に関係なく、どの職種でも応募はできますか?
応募可能でございます。
正社員の定年は何歳ですか?
正社員の定年は満60歳とさせていただいております。定年後再雇用については満65歳までとさせていただいております。
研修制度はありますか?
新入社員研修や海外研修など豊富な研修制度がございます。